ワンデーUVクリスタ 30枚 -3.00 アイミー
本体 2,482円 (税抜)
税率10% 2,730円(税込)
- ※パッケージデザイン等は予告なしに変更されることがあります。
- ※上記の価格はオンラインストアでの販売価格となります。お店の価格と異なる場合があります。
商品のオンラインストアでの取り扱いご要望を受け付けます。
商品のオンラインストアでの取り扱いご要望を受け付けます。
商品詳細
1日使い捨てソフトコンタクトレンズです。 レンズ素材にetafilconAを採用、高含水率58%のみずみずしさとやわらかさに加え、取扱いがしやすい形状を実現させました。 紫外線吸収剤を配合したUVカットのレンズで多様なお客様にお使いいただけます。
使用上の注意
使用上の注意点
1.重要な基本的注意。 (1)レンズを使用する前に必ず添付文書をよく読み、必要なときに読めるように保管してください。 (2)アレルギー疾患を有する場合は、有害事象が発生する危険性が高まりますので眼科医に相談してください。 【装用時の症状と対処方法】 (1)眼の調子や体調が悪い場合は、無理に使用しないでください。 (2)レンズの使用中、次のような症状が発生した場合は対処方法をお試しください。症状が続く場合には速やかに眼科を受診してください。 (症状/対処方法) ・異物感、痛み、かゆみ、くもり、眼ヤニが多くでる、充血/新しいレンズと交換する。装用時間が長すぎる場合は、装用時間を短縮する。 ・視力不安定、見えにくい、眼の疲れ/レンズの左右、表裏の入れ間違いがないか確認し、一度眼からはずしたレンズは再使用せず、新しいレンズと交換する。装用時間が長すぎる場合は、装用時間を短縮する。 ・乾燥感/数回まばたきをして涙を多く出す。ソフトコンタクトレンズ用の目薬を点眼する。 2.不具合・有害事象。 以下の不具合や有害事象が発生する可能性があります。 (1)不具合。 ・レンズ:破れ、欠け、キズ、変形、変色、異物付着、二つ折れ。 ・保存液及び容器:液漏れ、液の変色・変質、容器の破損、汚れ、容器内のレンズ枚数不良。 ※未使用のレンズに上記異常が認められた場合は、装用せず、レンズの購入先又はお問合せ窓口までご連絡ください。 (2)有害事象。 ・角膜潰瘍、角膜膿瘍、角膜穿孔、角膜浸潤、角膜びらん、角膜炎、角膜上皮ステイニング等の角膜上皮障害、角膜浮腫、角膜血管新生、結膜炎、結膜下出血、虹彩炎、麦粒腫、マイボーム腺炎、霰粒腫、眼瞼下垂、調節性眼精疲労、ドライアイ、角膜内皮細胞の減少。
成分・分量・用法
用法及び用量
【使用方法等】 ・終日装用、1日交換。 【使用方法に関連する使用上の注意】 (1)起きているときに装用して、寝る前にはずしてください。 (2)1日毎に新しいレンズに取り替えてください。 (3)一度眼からはずしたレンズは必ず捨ててください。 【装用の前に】 (1)眼やレンズをキズつけないように爪を短く切り、先端を丸くなめらかにしてください。 (2)レンズに触れる前に必ず石けんで手や指を十分に洗い、清潔にしてください。 (3)石けんが残らないようによくすすいでください。 (4)石けんの残った手や指で取り扱ったレンズを装着すると眼にしみることがあります。 (5)清潔な手でレンズを取り扱うようにしてください。 (6)洗面台でレンズを扱う際は、排水口に栓をするか流失防止マットを使用してください。 (7)レンズを着脱するときは、爪を立てたり、指先が直接眼にふれないようにしてください。 【左右のレンズの確認とレンズと容器の確認】 (1)右用レンズと左用レンズを確認してください。(左右を間違えると適正な視力が得られないことがあります。) (2)開封前にレンズと容器に異常がないか確かめてください。 【容器からの取り出し方】 (1)容器を切り離す。 ・容器はひとつひとつ切り離してください。 (2)容器を振る。 ・容器のホイルをはがす前に容器を軽く振り、レンズが保存液の中に入っているか確かめてください。 (3)ホイルをはがす。 ・容器とホイルをしっかり持ち、保存液が飛び散らないようにゆっくりはがします。 ・容器を切り離す際やホイルをはがす際に、ホイルや容器のふちで手を切らないように注意してください。 (4)容器から取り出す。 ・保存液に人さし指を入れ、指の腹で容器のカーブに沿うようにしてそっとレンズをすくい上げます。このとき、爪でレンズにキズをつけたり破損しないように注意してください。 【レンズの確認】(レンズの異常の確認) ・レンズを取り出し、レンズに変形・変色、異物・汚れの付着、キズ・破損等の異常がないことを確認します。これらの異常のあるレンズを装用すると、装用中に痛みや刺激を感じたり、眼を傷つけることがありますので、使用しないでください。 【レンズのつけ方】 (1)水分を切る。 ・レンズの縁をつまみ、上下に軽く振り水分を切ります。 (2)指にのせる。 ・清潔なタオルで手や指の水分をふき取ってください。利き手の人さし指にレンズをそっとのせます。このときレンズの表裏の確認を必ず行ってください。 (3)指で眼を大きく開く。 ・レンズをのせた手の中指で下まぶたを下に引っ張り、もう一方の手の人さし指又は中指で、まつ毛の生え際を押さえながら、上まぶたを引き上げ、眼を大きく開きます。 (4)黒目の上にのせる。 ・人さし指にのせたレンズを、黒目の上にゆっくりのせます。 (5)眼を閉じる。 ・ゆっくりと何度かまばたきをすると、レンズが黒目の上で安定します。 (6)装着を確認する。 ・もう一方の眼を手でかくし、レンズが正しく装着されて、よく見えるかどうか確認します。 (7)もう一方の眼にも同じ方法でレンズを装着します。 【レンズのはずし方】 (1)指で眼を大きく開く。 ・鏡をよく見てレンズの位置を確認します。利き手の中指で下まぶたを引っ張り、もう一方の手の人さし指又は中指で、まつ毛の生え際を押さえながら、上まぶたを引き上げ、眼を大きく開きます。 (2)レンズをずらす。 ・利き手の人さし指でレンズを黒目より少し下にずらし、レンズ下方約半分が白目の上にのるようにします。レンズをずらさずに無理にはずすと角膜を傷つけることがあります。レンズが動きにくいときは、数回ゆっくり大きくまばたきをして涙を出すか、眼科医の指示に従いソフトコンタクトレンズ用の目薬を点眼して、十分に水分を含ませてからずらしてください。 (3)レンズをつまむ。 レンズを下の白目へずらしたまま、親指と人さし指の腹でレンズの下方をつまんで取り出します。このとき爪で眼を傷つけたり、レンズを破損しないように注意してください。 【定期検査】 (1)レンズ装用開始日から1週間後、1ヵ月後、3ヵ月後、以降は3ヵ月ごとに、または眼科医の指示に従って、定期検査を必ず受けてください。 (2)特に異常を感じなくても、眼に傷がついていたり、眼のトラブルが進行している場合もありますので、眼科医の定期検査は必ず受けてください。
その他
問合せ先
アイミー株式会社 神奈川県横浜市港北区新横浜1-7-9友泉新横浜1丁目ビル4F 0120-131-469
商品サイズ
高さ93mm×幅143mm×奥行き24mm