ARGELAN

バウンスグロウ

甘やかな余韻に包まれるスイートシトラスの香り

オレンジ精油※1

ゼラニウム精油※2

※1 オレンジ果皮油(着香成分) ※2 ニオイテンジクアオイ葉油(着香成分)

FREE

  • シリコン
  • パラベン
  • 合成香料
  • 鉱物油
  • 動物由来原料
  • パラフィン
  • PEG
  • PG
  • 合成着色料

このシリーズに使用している
サステナブル成分

ウンシュウミカン果皮エキス
和歌山県産

ウンシュウミカンを搾汁してジュースを作る際に出る大量の残渣を、植物原料として有効活用。果皮から抽出したエキスを皮フコンディショニング成分として配合しています。

※ 皮フコンディショニング成分

オーガニック茶葉水
熊本県あまたま農園

高齢化で耕作放棄地となった土地を再生し、地域の産業を活性化する熊本県・あまたま農園の茶葉を使用。原料を通じて、地方の事業創出を支援しています。

※ 保湿成分

大和橘葉エキス
国内複数産地

日本に古くから伝わる柑橘「大和橘」。和歌山や山口など温暖な海辺にわずかに自生し、いまでは存続が危ぶまれるほど希少な存在です。酸味や苦味が強いため農作物として栽培されることはほとんどありませんでしたが、2012年からは復活プロジェクトがスタート。地域の未来を支える取り組みが進められています。

※ タチバナ葉エキス(保湿成分)

ホワイトラベンダーエキス
秋田県産

秋田県美郷町では、地域復興を目的に1987年からホワイトラベンダー「美郷雪華」の栽培をスタート。観光利用の後には美郷雪華を化粧品原料に応用することで、さらなる地域復興に貢献しています。

※ ラベンダー花エキス(皮フコンディショニング成分)

南高梅エキス
和歌山県産

高級品種で高い知名度と人気を誇る南高梅。その主要産地である和歌山県みなべ・田辺地域は、生態系の多様性や豊かさを守る持続可能な農業システムが評価され、世界農業遺産に認定されています。

※ ウメ果実エキス(皮フコンディショニング成分)

イチジク樹皮エキス
大阪府産

イチジクの樹は、気候が整えばいつでも実を結ぶため、常に土壌から養分を吸い上げています。農家では、来季の実のために枝を剪定。その豊富な栄養が含まれた樹皮を保湿成分として再利用しています。

※ 保湿成分

アロエエキス
沖縄県宮古島産

宮古島の太陽を浴びて育つアロエは、無農薬・有機肥料で栽培。この化粧品原料の売上の一部は、沖縄や宮古島のサンゴ礁保護活動を行うNPO法人に寄付され、自然環境を守る取り組みに役立てられています。

※ アロエベラ葉エキス(保湿成分)

オリーブエキス
香川県小豆島産

国産オリーブ栽培発祥の地であり、生産量日本一を誇る香川県小豆島。オリーブの実を豊かに結実させるために剪定される葉をアップサイクル。肌のコンディションを整える成分として配合しました。

※ 皮フコンディショニング成分

若桃エキス
和歌山県産

春には町中が桃の花で彩られる和歌山県桃山町。「桃源郷」とも称されるこの地で、大きく実る桃のために摘果された若桃を、捨てずに化粧品原料として活用しました。

※ モモ果実エキス(皮フコンディショニング成分)

シャルドネエキス
長野県産

標高650mの美しい丘陵地、長野県飯綱町のワイナリーで育ったシャルドネ。ワイン製造で生まれる搾りかすを、捨てずに化粧品原料として活用しています。

※ ブドウ果実エキス(皮フコンディショニング成分)

モイストクリア

心をクリアにするハーバルフローラルの香り

クラリセージ精油※1

ネロリ精油※2

フランキンセンス精油※3

※1 オニサルビア油(着香成分) ※2 ビターオレンジ花油(着香成分) ※3 ニュウコウジュ油(着香成分)

FREE

  • シリコン
  • パラベン
  • 合成香料
  • 鉱物油
  • 動物由来原料※
  • パラフィン
  • PEG
  • PG
  • 合成着色料

※ハチミツを除く

このシリーズに使用している
サステナブル成分

ウンシュウミカン果皮エキス
和歌山県産

ウンシュウミカンを搾汁してジュースを作る際に出る大量の残渣を、植物原料として有効活用。果皮から抽出したエキスを皮フコンディショニング成分として配合しています。

※ 皮フコンディショニング成分

パッションフルーツオイル

ペルーで栽培されるアボカド・パパイヤ・マンゴーなどと共に環境保全型の栽培を実施し、森林再生に貢献。ジュース製造後に本来は廃棄されていた種子を活用し、保湿成分としてよみがえらせました。

※ クダモノトケイソウ種子油(保湿成分)