ARGELAN

スカルプケア

ピュアバランシング

  • シャンプー
  • トリートメント
  • クレンジングクリーム

こんな方におすすめ

  • 頭皮のベタつきやニオイが気になる
  • フケ・かゆみが気になる
  • 指通りのよい、サラサラとした髪が好き

爽やかなシトラスハーバルの香り

ベルガモット※1

クラリセージ※2

※1 ベルガモット果実油(着香成分) ※2 オニサルビア油(着香成分)

FREE

  • パラペン
  • シリコン
  • サルフェート
  • 鉱物油
  • 合成着色料

このシリーズに使用している
サステナブル成分

オーガニック茶葉水
熊本県あまたま農園

高齢化で耕作放棄地となった土地を再生し、地域の産業を活性化する熊本県・あまたま農園の茶葉を使用。 原料を通じて、地方の事業創出を支援しています。
※ 保湿成分

サフラン花エキス
大分県産

サフランはスパイスや生薬として雌しべ(柱頭)だけが使われ、花びらは未利用のまま廃棄されてしまいます。 本来捨てられる美しい花びらを、美容成分としてアップサイクル。 抽出エキスには、うるおい不足による乾燥や炎症を防ぐ効果があります。
※ 皮フコンディショニング成分

エゴマ葉エキス
広島県産

エゴマ種子(エゴマ油用)を多く実らせるために行われる「摘心(てきしん)」という作業。 これは、植物の成長を促す目的で茎の先を摘む工程です。 この摘心で摘み取られたエゴマの若葉をエキス化したエゴマ葉エキスは、健やかな頭皮環境をサポートします。
※ 皮フコンディショニング成分

セイヨウミザクラ果実
山形県産

高級品種「佐藤錦」の受粉樹として栽培され、食用にならない規格外品をスクラブ成分としてアップサイクル。 廃棄される資源を再利用し、環境にも配慮しています。
※ スクラブ成分

ウンシュウミカン果皮エキス
和歌山県

ウンシュウミカンを搾汁してジュースを作る際に出る大量の残渣を、植物原料として有効活用。 果皮から抽出したエキスを保湿成分として配合しています。 ※ 保湿成分

うるおい・ツヤ

モイストグロー

  • シャンプー
  • トリートメント
  • ヘアマスク
  • ヘアオイル
  • ヘアバーム

こんな方におすすめ

  • 髪がパサパサする
  • しっとりツヤッとした仕上がりが好き
  • 髪の広がりを抑えたい

柔らかなブルーミングフローラルの香り

ゼラニウム※1

ジャスミン※2

※1 ニオイテンジクアオイ油(着香成分) ※2 ジャスミン油(着香成分)

FREE

  • シリコン
  • パラベン
  • ラウレス硫酸Na
  • パレス硫酸Na
  • 鉱物油
  • カルボマー
  • 動物由来原料
  • パラフィン
  • PEG
  • PG
  • 合成着色料
  • ナノ粒子原料

このシリーズに使用している
サステナブル成分

榧オイル
高知県

縄文時代から重宝されてきた榧(かや)の木。 約300年かけて成長する希少な木の種子から抽出されたオイルは、髪や肌に豊かなうるおいを与えます。

※ カヤ種子油(保湿成分)

ユズ精油
高知県

ユズの生産地である高知県・土佐地域では、搾汁後の果皮など残渣の処分費用がかさみ、生産者の悩みの種となっていました。 そこで、その残渣をアップサイクル。 果皮から上品な芳香を持つ精油を抽出しました。

※ ユズ果皮油(着香成分)

ウンシュウミカン果皮エキス
国内複数産地

ウンシュウミカンを搾汁してジュースを作る際に出る大量の残渣を、植物原料として有効活用。 果皮から抽出したエキスを保湿成分として配合しています。

※ 保湿成分

甘夏ネロリ花エキス
熊本県

熊本県・芦北地域で栽培される甘夏ミカンの花をオイルに漬け込み、じっくり浸出させたエキス。 これまで散るに任せていた花に着目し、天然由来の保湿成分として活かしました。

※ ナツミカン花エキス(保湿成分)

ヒノキ精油
三重県

日本で初めてFSC認証を取得した森林の間伐材ヒノキから抽出した精油を使用。 奥深い香りのアクセントとして加えています。 抽出工程にはCO₂削減に貢献するバイオマスボイラーを採用しています。

※ ヒノキ油(着香成分)

ゼラニウムエキス
熊本県

無農薬生姜の収穫時に、虫よけの役割を担うゼラニウム。 その役目を終えた後の葉をオイルに漬け込み、浸出したエキスを保湿成分として活用しています。

※ ニオイテンジクアオイ花/葉/茎エキス(保湿成分)

うるおい・指通り

モイストスムース

  • シャンプー
  • トリートメント
  • ヘアマスク
  • ヘアオイル

こんな方におすすめ

  • 髪が絡まり引っかかる
  • うるおいは欲しいけど重たいのは嫌
  • なめらかな指通りにしたい

奥行きのあるスパークリングハーバルの香り

カモミール※1

クラリセージ※2

※1 ローマカミツレ花油(着香成分) ※2 オニサルビア油(着香成分)

FREE

  • シリコン
  • パラベン
  • ラウレス硫酸Na
  • パレス硫酸Na
  • 鉱物油
  • カルボマー
  • 動物由来原料
  • パラフィン
  • PEG
  • PG
  • 合成着色料
  • ナノ粒子原料

このシリーズに使用している
サステナブル成分

榧オイル
高知県

縄文時代から重宝されてきた榧(かや)の木。 約300年かけて成長する希少な木の種子から抽出されたオイルは、髪や肌に豊かなうるおいを与えます。

※ カヤ種子油(保湿成分)

ユズ精油
高知県

ユズの生産地である高知県・土佐地域では、搾汁後の果皮など残渣の処分費用がかさみ、生産者の悩みの種となっていました。 そこで、その残渣をアップサイクル。 果皮から上品な芳香を持つ精油を抽出しました。

※ ユズ果皮油(着香成分)

ウンシュウミカン果皮エキス
国内複数産地

ウンシュウミカンを搾汁してジュースを作る際に出る大量の残渣を、植物原料として有効活用。 果皮から抽出したエキスを保湿成分として配合しています。

※ 保湿成分

甘夏ネロリ花エキス
熊本県

熊本県・芦北地域で栽培される甘夏ミカンの花をオイルに漬け込み、じっくり浸出させたエキス。 これまで散るに任せていた花に着目し、天然由来の保湿成分として活かしました。

※ ナツミカン花エキス(保湿成分)

ヒノキ精油
三重県

日本で初めてFSC認証を取得した森林の間伐材ヒノキから抽出した精油を使用。 奥深い香りのアクセントとして加えています。 抽出工程にはCO₂削減に貢献するバイオマスボイラーを採用しています。

※ ヒノキ油(着香成分)

ゼラニウムエキス
熊本県

無農薬生姜の収穫時に、虫よけの役割を担うゼラニウム。 その役目を終えた後の葉をオイルに漬け込み、浸出したエキスを保湿成分として活用しています。

※ ニオイテンジクアオイ花/葉/茎エキス(保湿成分)

ダメージ補修

プレミアムリペア

  • シャンプー
  • トリートメント
  • ヘアマスク
  • ヘアオイル

こんな方におすすめ

  • 枝毛・切れ毛が気になる
  • うねりやごわつきで手触りが悪い
  • うるおいなめらかな、まとまる髪が好き

爽やかなアロマティックシトラスの香り

ユズ※1

ラベンダー※2

※1 ユズ果皮油(着香成分) ※2 ラベンダー油(着香成分)

FREE

  • シリコン
  • パラベン
  • ラウレス硫酸Na
  • パレス硫酸Na
  • 鉱物油
  • カルボマー
  • 動物由来原料
  • パラフィン
  • PEG
  • PG
  • 合成着色料
  • ナノ粒子原料

このシリーズに使用している
サステナブル成分

榧オイル
高知県

縄文時代から重宝されてきた榧(かや)の木。 約300年かけて成長する希少な木の種子から抽出されたオイルは、髪や肌に豊かなうるおいを与えます。

※ カヤ種子油(保湿成分)

ユズ精油
高知県

ユズの生産地である高知県・土佐地域では、搾汁後の果皮など残渣の処分費用がかさみ、生産者の悩みの種となっていました。 そこで、その残渣をアップサイクル。 果皮から上品な芳香を持つ精油を抽出しました。

※ ユズ果皮油(着香成分)

ウンシュウミカン果皮エキス
国内複数産地

ウンシュウミカンを搾汁してジュースを作る際に出る大量の残渣を、植物原料として有効活用。 果皮から抽出したエキスを保湿成分として配合しています。

※ 保湿成分

甘夏ネロリ花エキス
熊本県

熊本県・芦北地域で栽培される甘夏ミカンの花をオイルに漬け込み、じっくり浸出させたエキス。 これまで散るに任せていた花に着目し、天然由来の保湿成分として活かしました。

※ ナツミカン花エキス(保湿成分)

ヒノキ精油
三重県

日本で初めてFSC認証を取得した森林の間伐材ヒノキから抽出した精油を使用。 奥深い香りのアクセントとして加えています。 抽出工程にはCO₂削減に貢献するバイオマスボイラーを採用しています。

※ ヒノキ油(着香成分)

ゼラニウムエキス
熊本県

無農薬生姜の収穫時に、虫よけの役割を担うゼラニウム。 その役目を終えた後の葉をオイルに漬け込み、浸出したエキスを保湿成分として活用しています。

※ ニオイテンジクアオイ花/葉/茎エキス(保湿成分)